
代表橋本 崇樹はしもと たかき
生物の予備校講師として受験指導に携わり、専門的かつわかりやすい授業に定評を得る。その経験を活かし、株式会社桜芽会を設立。看護医療系専門塾「桜芽会」および医学部専門予備校「プラタナス」の代表を務める。
教材制作や模擬試験の作成にも携わる中で、文章の正確性と伝わりやすさの重要性を痛感し、校正・校閲の専門会社「アカシア編集舎」を立ち上げる。教育・学術・出版の現場を熟知した立場から、正確かつ品位ある言葉づかいで「伝わる文章」へと整えることを理念に活動している。
英語ENGLISH

笈田 公望おいだ ともみ
大阪大学文学部卒。在学中より大学受験予備校で英語指導を始め、2001年からは医学部専門予備校に出講。以後、数多くの医学部合格者を輩出してきた。
英語教育にとどまらず、歴史・哲学・芸術・科学技術など多岐にわたる分野に深い造詣を持ち、論理的思考を重視したその授業は「頭がよくなる授業」として高い評価を得ている。
また、長年の教育現場での知見を活かし、英語教材や模擬試験の校正・校閲にも従事。文法的な正確さはもちろんのこと、文章に内在する論理構造や背景知識の整合性にまで目を配るその校閲力は、教材の質を担保する重要な役割を果たしている。
上記のほかにも、科目に精通した講師が在籍しております。
数学MATHEMATICS

小畑 樹生おばた たつき
学生時代より数学科講師として活動を始め、医学部専門予備校や進学塾にて、基礎から難関大学レベルまで幅広いクラスを担当。緻密で柔軟な指導により、多くの難関大学・医学部合格者の指導に携わってきた。
一人ひとりの理解度や思考傾向に合わせた丁寧な指導を通じて、「分かる楽しさ」と「解ける自信」を育むことを信条とする。
また、数学教材や模擬試験の校正・校閲にも携わり、誤植や計算ミスのみならず、設問の妥当性や論理構成までを厳密に検証。問題作成・確認の両面において信頼される存在であり、教材の質の向上にも貢献している。
上記のほかにも、科目に精通した講師が在籍しております。
国語(現代文・古文・漢文・小論文)

野村 静のむら しずか
千葉大学教育学部卒。小学校・中学校・高等学校の教員免許を取得後、一般企業勤務やボディケアリストとしての経験を経て予備校講師へ転身。東進衛星予備校をはじめ、複数の医学部予備校や学びエイドなどで現代文の指導を行い、国公立から私大まで幅広い小論文・面接対策にも対応。
長年の進路指導の経験と豊かな社会経験を活かし、生徒一人ひとりの個性に寄り添った指導を行う。生徒の「読む力」と「書く力」を伸ばし、思考力と表現力を鍛える授業に定評がある。
また、現代文・古文・漢文の入試問題や教材や模試の校正・校閲にも携わっており、文章の読解的妥当性、語彙の用法、選択肢の整合性などを多角的に検証する力に優れる。複雑な文学的表現や論理構造に対する深い理解力を活かし、教材の品質向上に貢献している。
上記のほかにも、科目に精通した講師が在籍しております。
理科SCIENCE

生物市原 勇紀いちはら ゆうき
医学部医学科出身。医学部専門予備校にて教務部長・校舎長を歴任し、大手予備校では科目主任や推薦入試対策講師としても活躍。長年にわたり、入試現場の最前線で数多くの合格者を支えてきた。
生物の入試問題の作成や、旺文社『全国入試問題正解』の解答執筆などにも携わっており、出題意図を読み解く力と表現の精度に優れ、教材や模試原稿の校正・校閲においても的確なチェックと改善を行う。また、生物学の原理なども踏まえ、その豊富な知見を活かし、学習指導および教材品質の向上に尽力している。

生物橋本 崇樹はしもと たかき
多数の医学部専門予備校にて生物の講義を担当し、医学部を志す受験生を数多く合格へと導いてきた実力派若手講師。 株式会社 「桜芽会」代表取締役として、医療系志望者への指導にも力を注いでいる。入試問題の執筆や校正、医学部入試の解答速報などにも関与し、出題意図を的確に捉える視点と、用語や論理表現への高い精度での目配りが評価されている。
自身で開発した教材「Point 集」「計算問題集」「正誤問題集」「考察問題集」は、実戦的で整理された内容が受験生の支持を集めており、教材の制作・校閲力にも定評がある。豊富な現場経験と鋭い分析力をもとに、生徒一人ひとりを合格へと導く。
上記のほかにも、化学・物理に精通した講師が在籍しております。
情報INFORMATION

斎藤 昴さいとう すばる
代々木ゼミナール講師(情報科)。大学在学中より15年以上にわたり、予備校や塾にて情報・理系科目の指導に携わる。大学では理科教育におけるICT教育心理を学び、教材を用いた科学的思考力の育成について研究。
近年は、高等学校で新設された「情報」科目の重要性に着目し、教材開発やカリキュラム設計にも取り組んでいる。複雑な概念や専門用語をかみ砕いて丁寧に解説する授業に定評があり、模擬試験や予想問題の作成・校正にも携わる。論理的思考力や創造力を育む「情報」という教科の可能性を最大限に引き出す指導を行っている。